第1条(基本的な運営ポリシー)
当社は、政治的または社会的な偏見なく、公正かつ中立的に運営します。
第2条(目的)
1)本運営ポリシーは、株式会社StudioBside(以下、「当社」といいます。)が提供するカウンターサイドゲームの(以下、「ゲームサービス」といいます。)円滑および安定したサービスを支援し、「規約」に違反した「利用者」の利用制限(以下、「制裁」といいます。)、または「制裁」に対する異議申し立て方法、アカウントの復旧方法、その他「利用者」が「サービス」を利用する上で知っておくべき事項等、「当社」の運営および規定に関するマニュアルの役割もします。
2)本運営ポリシーで定めていない事項は、「モバイルサービス利用規約」、「プライバシーポリシー」および「青少年保護政策」に基づき、その他の定めていない事項については、関連法令、規則および一般的な商慣習に従います。
3)当社は、運営の安定性および品質向上が必要な場合、運営ポリシーを随時変更することができます。この場合には、公式ウェブサイト、公式SNS、当社が提供するアプリケーションを通じてお知らせするものとします。ただし、運営ポリシーも随時確認して不利益を被らないようにご注意ください。
第3条(用語の定義)
「運営ポリシー」で使用する用語の定義は、以下の各号の通りです。
1)「GM(ゲームマスター)」とは、「利用者」が「サービス」を円滑に利用できるように助ける役割をする「当社」の責任者または「当社」から権限を与えられた者を意味します。
2)「利用者」とは、「当社」と契約を締結し、「利用規約」に従って「ゲーム」を利用する者を意味します。
3)「ゲーム情報」とは、「利用者」が「サービス」を利用する過程で獲得したアイテム、ゲームマネー、ポイント、実績など、ゲームプレイに関連する情報の一部または全部を意味します。
第4条(利用者の権利と義務)
4.1 利用者の権利
1)利用者は、当社が提供する様々なコンテンツを利用できます。
2)ゲームサービス内で当社が製作したコンテンツに対する著作権その他知的財産権は、当社に帰属します。当社は、当社が定めた利用規約に従って、サービスと関連して利用者にサービス、ゲームアイテム、ゲームマネー、ポイントなどの利用権限のみを付与します。
3)利用者は、ゲームに関して当社に要望、問い合わせ、不具合報告、意見、ゲーム利用中に発生した問題に関する異議申し立てなどをすることができます。ただし、受付された問い合わせ件数や性格に応じて、回答が多少遅延する場合があります。
4)利用者は、他の利用者の運営ポリシーの違反行為により被害を被ったり、正常なゲームサービス利用が不可能な場合、当社に措置を要請することができます。この場合には、GMは、サービス利用規約および運営ポリシーで定められた基準に従い適切な措置を講じます。
5)利用者は運営ポリシーの制限措置に満足できない場合、カスタマーサポートを通じ、異議を申し立てることができます。
4.2 利用者の義務
1)利用者は本運営ポリシーを読んで理解しなければなりません。運営ポリシーを理解できなかったことで発生する問題や被害に対して、利用者に責任があり、当社は責任を負わないものとします。
2)利用者はサービス利用時に利用規約および運営ポリシーを遵守しなければならず、これに違反してはいけません。違反した場合には、運営ポリシーで定める事項に従ってゲームサービス提供を制限する可能性があります。
3)利用者は登録時に正確な情報を提供する義務があります。利用者が登録時に虚偽の情報を入力した場合や他人の情報を盗用した場合、当社からいかなる保護措置も受けられなくなり、当社が主催するイベントから除外されたり、ゲーム利用が制限される可能性があります。
4)利用者は自分のアカウント情報を保護し、管理する責任があります。当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、発生した損害に対して一切責任を負いません。
a. 第三者とのアカウント共有
b. 第三者からのアカウント購入または販売
5)利用者は、定期的にアカウントのパスワードを変更し、他の利用者による被害からアカウントを保護するため、ゲームに使用する端末機器を安全に取り扱わなければなりません。
6)利用者は、サービス利用中にバグ、ゲームシステムのエラーや不具合、欠陥などの問題点を発見した場合、当社に知らせなければならず、また該当問題点を他の利用者に伝えたり、悪意的な目的で利用してはいけません。利用者が該当問題について当社に伝えず不正の利益を得る目的で問題を悪用する場合、他の利用者に被害を与える行為と見なされ、サービス利用規約および運営ポリシーに従い、サービス利用が制限される場合があります。
7)利用者はサービスを利用しながら、罵倒、侮辱、卑猥な言葉などの不適切な表現や、猥褻な表現など他の利用者に不快感を与える表現をしてはいけません。
8)利用者は特定の国籍、人種、民族、政治、宗教、性別、障害者などを侮辱したり、不法な目的で集団行動をしてはいけません。
9)利用者はゲームに影響を与える不認可ソフトウェアやハードウェアを使用してはいけません。
10)当社はサービスに含まれるゲームおよびすべてのゲーム情報の唯一の所有者であり、利用者はサービス期間中に限り、該当ゲームおよびゲーム情報を使用する権利が付与されます。利用者は当社の事前承諾なくサービスを営利目的で利用することを禁止します。
11) 利用者はサービスを通じて得た情報を、当社の事前承諾なく複製、変更、翻訳、出版、放送、配布などその他の方法によって使用することはいけません。
第5条(GMの役割と義務)
1) GMは「利用規約」、「運営ポリシー」、「個人情保護方針」を遵守しなければなりません。
2) GMは「運営ポリシー」に違反する行為を完全になくし、円滑な「サービス」を提供するために最善を尽くさなければなりません。
3)GMは利用者が報告したバグ、システムのエラーや不具合、欠陥などの問題点を可能な限り早く確認し、解決しなければなりません。
4) GMは顧客の個人情報(身分証明書、個人情報など)を要求しません。ただし、政府機関または司法機関から正式に要求される場合、該当機関に提供することができます。
5) GMは特定の個人や集団を絶対に優遇せず、まだ公開されていないアップデートやイベントに関する情報を提供しません。
6) GMは利用者間の対立に介入しません。ただし、対立がゲーム運営に悪影響を与える可能性がある場合、問題解決のために介入することができます。
7) GMはゲーム内外で異常または意図しない問題が発生し、サービスの円滑な提供を妨害する状況が報告された場合、サービスの全体/一部停止または制限をすることができます。GMがこのような停止または制限を事前に通知することができない場合、事後に通知することができます。
8) GMは「運営ポリシー」に基づいて、他の利用者のアカウントやゲームデータを保護するために、特定のアカウントからハッキングが検知された場合、事前予告なしに様々な措置を取ることができます。
9) GMは利用者の安全やゲームの円滑な運営を支援し、「運営ポリシー」に明示されていない事項に関しては、サービス利用規約、個人情報保護方針、関連法令または社会的慣習に従って適切な措置を取ることができます。
第6条(名前ポリシー)
6.1 「名前」とは、当社が提供するゲームやコミュニティで使用するアカウント名、ニックネーム、グループ(コンソーシアム)名など、利用者が選択して入力するすべての名称を意味します。
6.2 利用者は自分の名前を自由に選択する権利がありますが、次の事項に該当したり、類似する名前を使用してはいけません。これらに違反した場合、事前に警告なしに名前が変更または削除されることがあります。
1)第三者の商標権、著作権、所有権を侵害する恐れがある一般的によく知られた名前、商標、タイトル、ロゴなどを直接的または間接的に引用した名前
2)当社、GMまたは当社の従業員をなりすましたり、なりすまそうとする名前
3)ゲームタイトル、NPC名、ゲーム内アイテムなどの名前
4)猥褻な言葉、下品な言葉、他人に不快感を与える身体部位や機能の名前
5)反社会的であるか、関係法令に違反する名前
6)特定の対象を宣伝または宣伝する名前
7)法人名、団体名などが含まれる名称
8)利用者または他人に猥褻な、下品な、あるいは性的な表現と見なされる名前
9)現金/現物による物品/口座取引を目的とするか、取引を助長する名前
10)特定の国籍、人種、政治、宗教、民族、人物、性別、障害などを貶める名前
11)自分または他人の個人情報が含まれる名前
12)禁止された名前を一部修正したり、名前の前、中、または後に他の文字を組み合わせて作成した名前
13)GMの判断により、修正または変更が必要なその他の名前
第7条(運営ポリシー)
7.1 投稿物とは、利用者が掲示板等CounterSideウェブサイトを利用しながら投稿した文章、画像、音声またはこれらで構成される文章、写真、動画等の情報を指します。
7.2 当社は、本ポリシーに基づき、快適なコミュニティの構築と安定的なゲームコミュニティの提供に最善を尽くします。
7.3 本ポリシーに含まれない事項については、サービス利用規約および利用者の居住地の関連法律、規則および慣例に従います。
7.4 コミュニティ環境に悪影響を与えたり、以下の各号に該当する投稿物は、事前通知なしに削除または修正されることがあり、利用規約および運営ポリシーにより、コミュニティの利用が制限されることがあります。
また、複数回警告しても以下の各号に該当する投稿物を作成する場合、サービス利用が制限されることがあります。
1) 風紀を乱すなど社会通念上許されない投稿物
2) 性的または低俗な表現が含まれた投稿物
3) 商業的な内容が含まれた文章(広告、プロモーション、コピー&ペーストが繰り返される文章(スパム)等)
4) 当社のお知らせを通じて公開されなかった虚偽の風説を流布して利用者に混乱を与える投稿物
5) 人種、政治、宗教、性的嗜好、性別、民族を差別または偏った投稿物
6) 当社の従業員、GMまたは運営チームを名乗る投稿物
7) アプリケーションのシステム偽造または修正する方法に関する情報を含む投稿物
8) 不認可プログラムの製作、共有、配布および関連情報を含む投稿物
9) 現金/現物取引に関する投稿物
10) 個人情報を記載したり、他人の個人情報を要求する投稿物
11) 有害サイトへのリンクが含まれる投稿物
12) 罵倒、中傷、他人の名誉および品位を貶める内容の投稿物
13) 反社会的な内容を含めたり、関連法令に違反する投稿物
14) 他人の著作権または知的財産権を侵害する投稿物
15) 当社の業務を妨害したり、誹謗中傷する投稿物
第8条(サービス運営ポリシー)
8.1 利用者制限
本運営ポリシーに違反した利用者には、法的責任が発生する可能性があり、当社は該当アカウントに対して制裁または法的措置を取ることができます。運営ポリシーに明示された違反行為には以下の内容が含まれますが、その他にもゲーム運営に悪影響を与える可能性がある場合には、同様に適用されることがあります。
8.1.1 違反行為
違反行為とは、他の利用者の円滑なサービス利用を故意に妨げたり、他の利用者を欺いてゲーム内アイテム、ゲーム内マネーなどを不当に取得する行為を指します。当社は、このような行為をした利用者を発見した場合、運営ポリシーに従ってサービス利用を制限することができます。
8.1.2 RMT(リアルマネートレード)
1)RMT(リアルマネートレード)行為は、ゲームの均衡を損ない、公正なゲーム利用を希望する他の利用者に重大な支障をきたすと当社が判断する行為です。このように、ゲームアカウントやゲーム内コンテンツ(アイテム/ゲームマネーなど)を「現金/現物」で取引/仲介する行為またはそれを試みることは、厳密に禁止され、厳しい処分を受ける可能性があります。
2) 当社はRMT(リアルマネートレード)行為時に発生する問題について一切の責任を負わず、すべての責任は利用者にあります。
3) 利用者が次の各号のいずれかに該当する行為をする場合、運営ポリシーに従い、サービス利用が制限されることがあります。
① RMT(リアルマネートレード)行為を目的として掲示板、チャットシステムなどを通じて広告
②RMT(リアルマネートレード)を宣伝、代表または広告する名前の作成
③住所、電話番号などの個人情報をゲーム内またはコミュニティ掲示板を通じて繰り返し投稿する行為
④RMT(リアルマネートレード)を紹介したり、RMT(リアルマネートレード)が行われるサイトへ案内する行為
⑤RMT(リアルマネートレード)を開始または参加していると疑われる場合
8.1.3 システムエラーやバグの悪用
1) 利用者は、ゲームをプレイ中にシステムの障害やバグなどを発見した場合、これを悪用したり、他の利用者に広めたりしてはならず、発見したことをGMに遅滞なく報告する必要があります。
2) 利用者は、ゲーム内のシステムエラーやバグを私的利益などのために意図的に悪用してはなりません。このような行為は他の利用者のゲーム利用に被害を与える可能性があります。GMはこのような状況が発生する場合、事前通知なしにゲーム利用を制限することができます。
3) 利用者が以下の各号のいずれかに該当する行為を行った場合、警告なしに利用が制限されます。
①当社に報告せず、意図的に他の利用者にバグ悪用方法を伝える行為
②バグを悪用して利益を得る行為
③ゲームシステムの障害を利用して利益を得る行為
④アプリケーションの偽造または改ざんされたバージョンを使用または配布する行為
⑤システムの欠陥やバグではなく、システムの脆弱性を悪用して利益を得る行為
⑥違法でサービスを利用したり、不正改造された装置でプレイする場合
不認可プログラム、システム障害、バグ悪用などで獲得したアイテム、材料などは完全に回収され、該当アカウントはサービス利用が制限される可能性があります。
8.1.4 不正プログラム
1) 当社が公式的に提供しないプログラムは非公式、不認可、不正プログラムなどに見なされ、このようなプログラムを使用する場合、事前警告なしに当社が提供するゲームやその他のサービスの利用が制限されることがあります。当社は非公式、非承認、違法プログラムの使用によって発生する問題について、何ら責任を負わず、利用者が非公式、非認可または不認可プログラムを使用してゲームを利用または妨害したり、ゲーム体験に悪影響を与える場合、サービスの利用が制限される可能性があります。
2) 不正プログラムとは、サービスの技術的なセキュリティを正常に機能させないようにしたり、妨害するコンピュータープログラムまたは装置を指します。当社はサービスの正常な運営に影響を与える不認可プログラムの開発、共有、配布、使用に対して強力な制裁を加えることになります。
3) 当社およびGMは、各種不認可プログラムの使用、アプリケーションの偽造および改ざんされたバージョンの使用、配布などが摘発された場合、事前通知なしに即時にサービスの利用を制限する措置を取ることができます。また、このような行為によって当社に被害が発生した場合、当社は関連法令に従い刑事告発および民事上の損害賠償を請求することができます。
8.1.5 ハッキング、アカウント盗用、個人情報漏洩
1) ハッキング、アカウント盗用、個人情報漏洩とは、他人のアカウントに無断でアクセスしたり、他人の資産や個人情報を入手、使用、配布する行為を指します。
2) 当社は、このような行為をするために悪意のある方法を開発、共有、配布、使用することに対して強力な制裁を加え、場合によっては当局や捜査機関に捜査や協力を要請することがあります。また、ハッキングされたアカウントは復旧されません。
8.1.6 利用者間のゲーム内紛争
1) GMは利用者との間に発生した紛争について、第4条GMの役割と義務に従って介入しません。ただし、事案の深刻さやゲームに与える影響の程度に応じて介入または調停する場合があり、事前通知なしに利用者のサービス利用を制限することができます。
8.1.7 プラットフォームおよびサービス関連プロセス悪用
1) 利用者がプラットフォーム(Google Playなど)または当社の運営プロセス(アカウント作成、ゲームサービス、取引、返金など)を悪用して利益を得る場合、サービス利用規約、運営ポリシーに従ってサービス利用が制限される場合があります。
2) 当社は、サービス利用規約および運営ポリシーに従ってプラットフォームおよびサービス関連プロセスを悪用して不当に獲得した利益を回収します。また、当社とGMは、他の利用者を保護するために、プラットフォームプロセスを悪用したり、悪用方法を他の利用者と共有した場合、サービス利用制限などの措置を取ることができます。
第9条(利用制限ポリシー)
9.1 定義
1) チャット制限: 指定された期間中、すべてのチャット機能が制限されます。
2) サービス利用制限: 指定された期間中、ゲームへのアクセスが制限されます。
3) 臨時利用制限: 異常なアクセス/プレイが確認されたアカウントに対して、調査のため一時的にサービスの利用が制限されます。
4) アカウント保護: 異常なアクセス/プレイが確認されたアカウント保護のため、一時的にサービスの利用が制限されます。
5) 名前変更: 名前ポリシーに違反した場合、名前がランダムに変更されます。
6) 一部サービス制限: 指定されたゲーム内、サービスにアクセスすることが、指定された期間中制限されます。
7) 異常なアクセス: 異常なアクセス/プレイが疑われる場合、または確認された場合、指定されたネットワークからのアクセスが制限されます。
8) デバイス制限: 指定されたデバイスからのアクセスが指定された期間中制限されます。
9) コミュニティの利用制限: 一定期間、公式ウェブサイトおよびSNSでの投稿およびコメントの作成が制限されます。
10) 警告: お知らせなどのゲーム内コミュニケーション手段を通じて、警告または制限事項を通知します。
9.2 利用制限基準表
1) ゲーム利用制限
- 下記の「ゲーム利用制限基準表」および「チャット利用制限基準表」に掲載された各号の行為が発見された場合、該当行為をした会員には法的責任が発生する可能性があり、当社からは原則に従って強力な制裁およびアカウントに対する不利益を受ける可能性があります。
• 会員が違反した事案の重大により、警告、期間利用制限、永久利用制限、回収、制裁などが適用される場合があり、ゲームに深刻な悪影響を与える場合には、1回目の摘発であっても2回目または3回目の措置が適用される場合があります。また、違反行為の内容に応じて同時に2つ以上の制限が適用される場合があり、この場合、当社は最も深刻な違反事項を基本に制裁を行います。
• 複数の会員が同じ事案について違反した場合でも、行為者の違反行為の重大により、警告、期間利用制限、永久利用制限、回収および追徴などを当社が判断して制裁することができます。
• ゲーム利用制限が適用される場合、ゲーム接続、決済システム利用制限が同時に適用されます。
• その他の関係法令に違反する会員の行為が発見された場合、直ちに強力な制裁措置を取ることとします。また、当社は関係当局および司法機関に捜査を依頼したり、協力を求めることができます。逆に、関係当局および司法機関の協力要請があった場合は、直ちに応じることとします。
分類 | 詳細分類 | 内容 | 1次 | 2次 | 3次 | 4次 |
名前 | 不適切な名前使用 | 1. 第三者の商標権、著作権、所有権を侵害する恐れのある一般的によく知られた名前、商標、タイトル、ロゴなどを直接的または間接的に引用した名前 2. 当社、GMまたは当社の従業員をなりすましたり、なりすます意図がある名前 9. 現金/口座/アイテム取引を目的とする名称 11. 本人または他人の個人情報が含まれた名前 13. その他、当社またはGMの判断により、修正または変更が必要な名前 | 警告 | 3日 | 15日 | 30日 |
ゲーム運営妨害 | ゲーム運営妨害 | 1. 当社の正常なゲーム運営や当社が主催する公式イベントを故意に妨害する行為 | 3日 | 7日 | 30日 | 90日 |
GM詐称および虚偽の風説の流布 | 1.個人情報、ゲーム内アイテム、現金などを要求するためにGMや当社の従業員を詐称する行為。 | 7日 | 30日 | 90日 | 365日 | |
虚偽の報告 | 1. 虚偽の内容で報告を作成する行為 | 3日 | 7日 | 15日 | 30日 | |
1.個人情報の流出、アカウント乗っ取りなどについての内容を嘘で報告する行為 | 30日 | 永久制限 | ||||
マナー違反・迷惑行為 | ゲームプレイの妨げとなる行為 | 1. 他の利用者を中傷したり、敵意を煽る行為 | 3日 | 7日 | 30日 | 90日 |
非倫理的行為 | 未成年者を対象にした猥褻で非倫理的な行為 | 1. 未成年者を対象に性的な内容を暗示または直接的に表現する行為 | 永久制限 | |||
猥褻で非倫理的な行為 | 1.内容を暗示または直接的に表現する行為 | 90日 | 365日 | 永久制限 | ||
賭博および詐欺 | 賭博 | 「賭博」とは、以下の行為を指します。 1. 賭博または類似の博打的行為によってゲームの運営を妨害する行為。 | 7日 | 30日 | 90日 | 365日 |
詐欺 | 「詐欺」とは、次のことです。 | |||||
RMT(リアルマネートレード) | RMT | 1. ゲームアカウントやゲームアイテム(有料アイテム/ゲームマネー/アイテムなど)を現金/現実の財貨と取引または試みる行為 | 3日 | 7日 | 15日 | 30日 |
RMT | 1. ゲームアカウントやゲームアイテム(有料アイテム/ゲームマネー/アイテムなど)を現金/現物で取引または試みる行為 | 7日 | 15日 | 30日 | 60日 | |
広告 | 1. 営利目的で、チャットおよびその他のコミュニケーション手段を利用して宣伝や広告を行う行為 | 3日 | 7日 | 30日 | 90日 | |
コンテンツ悪用 | 1. ゲーム内コンテンツ(PVPコンテンツ等)を本来の意図と異なる方法で利用し、不当な利益を得たり、他の利用者に損害を与える行為 | 30日 | 永久制限 | |||
| 決済プロセス悪用 | 1. 当社またはマーケット(GooglePlay Store, App Store等)が提供する、ユーザー登録、ゲーム利用、支払、返金などに関連するすべての手順を悪用して不当な利益を得る行為。 | 不当利益回収まで永久制限 | |||
悪用方法の流布 | 1.ゲーム内またはインターネット内で、当社またはオープンマーケットストア(GooglePlay Store, App Store等)のすべてのプロセスを悪用することに関連した情報を共有する行為。 | 永久制限 | ||||
不正プログラム | 不認可プログラムの使用 | 1. 当社が認可していないプログラムや機器を使用する行為 | 永久制限 | |||
不認可プログラムの配布 | 1.当社が提供していないゲーム関連プログラムを無断で製作/販売または宣伝する行為 | 永久制限 | ||||
バグ悪用 | バグ使用(100%回収可能) | 1.ゲーム内の異常なシステム(システムエラー、バグなど)を利用して不当な利益を得る行為 *不当な利益は回収されて削除されます。 | 3日 | 7日 | 15日 | 30日 |
버그 사용 | 1.ゲーム内の異常なシステム(システムエラー、バグなど)を利用して不当な利益を得る行為 | 30日 | 90日 | 365日 | ||
バグ悪用 | 1. ゲーム内の異常なシステム(システムエラー、バグなど)を利用して不当な利益を得る行為 *不当な利益は回収されて削除されます。 | 30日 | 90日 | 365日 | 永久制限 | |
バグ悪用 | 1.ゲーム内の異常なシステム(システムエラー、バグなど)を利用して不当な利益を得る行為 *不当な利益は回収されて削除されます。 | 365日 | 永久制限 | |||
不正プレイ | 1. 他の利用者と共謀してゲームコンテンツを通じて不当な利益を得る行為 *不当な利益は回収されて削除されます。 | 90日 | 365日 | |||
| 1.他の利用者と共謀してゲームコンテンツを通じて不当な利益を得る行為 *不当な利益は回収されて削除されます。
| 365日 | ||||
| 1. 特定の個人または多数の人々を対象にして、異常なプレイ、システム/エラーの悪用方法などを広めたり、扇動したりする行為 | 365日 | 永久制限 | |||
不正利用行為 | アカウント作成および会員登録 | 1. 同様のパターン(意味のない名前、文字の連続/類似組み合わせなど)で複数のアカウントを作成し、ゲーム環境やゲーム内の特定のコンテンツを損なう行為 | 永久制限 | |||
アカウント盗用 / ハッキング / 個人情報漏洩 | アカウント盗用 | 1.他人のアカウントやグループ(コンソーシアムなど)を盗用して被害を与える行為 | 永久制限 | |||
データ改ざん / ハッキング | 1. サーバーハッキング、クライアントおよびゲーム関連データの変更/修正、またはそれを試みる行為 | 永久制限 | ||||
個人情報漏洩 | 1. 他人の個人情報や決済情報などを漏洩する行為 | 365日 | 永久制限 | |||
1. 他人の個人情報/支払い情報などを要求する行為 | 30日 | 永久制限 |
※ サービス利用制限によりゲームに接続できず、定期的な管理が必要な一部のコンテンツの消失が発生した場合、当社はその責任を負いません。
※ 同一の項目の違反行為を最大基準回数以上繰り返し行う場合、最後の回数の制裁内容が適用されるか、「永久利用制限」が適用される場合があります。
※ 制裁の可否や意図に関係なく、運営ポリシーに違反して得た利益はいつでも回収または調整される可能性があります。
※ ただし、意図的なものでなく、悪用によって獲得したゲーム内の利益がゲームバランスやシステムにほとんど影響を与えない場合には、不当に取得したアイテムのみ回収されます。
※ サービス利用規約および運営ポリシー違反行為が発覚した場合、該当会員のコンソーシアム名、ニックネーム、事業者登録番号など、ゲーム情報の一部がホームページおよび公式コミュニティのお知らせを通じて公開されることがあります。
2) チャット利用制限
チャット利用制限は以下の基準によって1次から7次まで累積的に適用されます。
①悪口/卑語を使用する場合
②性的な屈辱感を引き起こす攻撃的な言葉を使用する場合
③特定の国、人種、民族、地域、政治、性別、性的指向、障害などについて侮辱、嘲笑、批判または社会的な葛藤を扇動する場合
④社会通念に反し、他人に不快感を与える言葉を使用する場合
⑤プレイヤー間の紛争を引き起こす場合
⑥他人を侮辱/中傷するために曖昧な表現を使用する場合
⑦他人に不快感や脅威を与える行動または言葉を使用する場合
⑧禁止ワードを回避するため、単語を一部変更して他の利用者に不快感/嫌悪感を与える場合
⑨個人情報(住所、電話番号、メールアドレスなど)を盗用する場合
⑩A~Iの号を違反する単語の順序や綴りを変更する場合
⑪数字、記号、意味のない単語などを繰り返し入力して他の利用者のチャットを妨害する場合
⑫チャット利用制限基準表
1次 | 2次 | 3次 | 4次 | 5次 | 6次 | 7次 |
警告 | 1日 | 3日 | 7日 | 15日 | 30日 | 永久 |
※罵詈雑言使用の場合、事前の警告なしにブロックされることがあります。
※I号に違反した場合、アカウント利用が一時的に制限されることがあります。
3) 規律違反による利用制限措置および異議申し立て
①上記の内容に明示されていなくとも、正常なゲーム運営に影響を与える可能性がある場合、サービス利用が制限されることがあります。
②利用制限措置を受けた場合、カスタマーサポートに異議を申し立てることができます。
③異議申し立ては、制限措置を受けた日から15日以内にのみ可能です。
④上記の運営ポリシー違反時、調査期間中に一部または全体のサービス利用が制限されることがあります。
⑤個人または団体が当社またはプラットフォームプロセスを悪用する場合、法的措置を受けることもあります。
⑥利用者とゲームサービスの両方を保護するため、違反の程度に応じて法的措置が取られることがあります。
⑦運営ポリシーに違反したアカウントは、ゲームサービスの利用が制限されることがあります。
⑧被害拡大を最小限に抑えるため、本運営ポリシーに違反するか、盗用されたと疑われるアカウントで接続したデバイスまたはネットワークもブロックされることがあります。
※ 当社が提供するサービスはモバイル端末に最適化されており、他の環境でゲームをしたり、当社が提供しないプログラムを使用することによって発生する損害や不利益について、当社はお手伝いすることができません。
第10条(カスタマーサポート担当者保護のための運営ポリシー)
1) カスタマーサポートの主な目的は、顧客を助けることです。ただし、罵倒、不適切な言葉が含まれた問い合わせは、ブロックされることがあります。サービス担当者は、利用者を助けるために働く当社の従業員ですが、保護を受ける個人でもあります。したがって、当社は、カスタマーサポートを不適切に利用する利用者からサービス担当者を保護するための措置を取ることになります。
2)上記1)に従い、カスタマーサポート担当者の人権を侵害し、サービス運営に支障を与える場合、問い合わせを送信した利用者には警告が与えられます。また、該当問い合わせに対する回答ができない場合があり、該当利用者はゲームサービスの利用が制限されることがあります。
10.1 カスタマーサポート担当者の人権を侵害する行為
1) 罵倒、セクシャルハラスメント、侮辱的な発言、人格侵害、脅迫、サービスとは関係のない問い合わせ
2) 正常なカスタマーサポート運営を妨害する継続的な罵倒、セクシャルハラスメント、人身攻撃、脅迫的な問い合わせ
3) その他、当社のカスタマーサポート担当者に深刻な精神的な被害を与え、1:1問い合わせや電話相談の運営に支障をきたす可能性がある行為
10.2 カスタマーサポート担当者の人権侵害による利用制限
1) 利用者が当社カスタマーサービス担当者の人権を侵害する場合、以下のように当社サービスの利用が制限される可能性があります。
原因/制限 | 1次 | 2次 | 3次 |
カスタマーサポート担当者の人権侵害 |
| サービス利用制限3日 |
|
※運営ポリシーに違反しない内容でお問い合わせいただければ、再度回答を受けられます。
※3次制裁の後でも、罵倒、セクシュアルハラスメント、人格攻撃、脅迫的言辞が繰り返される場合、最大30日間の累計サービス利用制限が適用される場合があります。
2) 利用者が人権を深刻に侵害した場合、事前通知なしにアカウントが永久的に制限される場合があります。以下の範疇は、深刻な侵害とみなされます。
①罵倒、中傷、侮辱、サービス担当者の特定の身体部位を罵倒する行為
②サービス担当者との非公開の面談を要求し、卑猥な冗談が含まれた行動や言葉を使用する場合
③サービス担当者の家族を対象とした性的表現、暴言または罵詈雑言
④サービス担当者に対して性的な屈辱を与える可能性のある写真などのイメージ
⑤その他、サービス担当者が性的嫌悪感や屈辱感を感じる可能性がある内容
※同一IPアドレスまたは同一デバイスからアクセスした複数のアカウントで罵詈雑言、セクシュアルハラスメント、人格攻撃が発生した場合、同一人物による行為として処理される場合があります。
第11条(復旧支援政策)
11.1 利用者は、サービス利用中にアカウント、アイテム、コンテンツなどを紛失した場合、7日以内にカスタマーサポートに問い合わせる必要があります。発生日から7日が経過すると、利用者に対する支援が困難になります。また、復旧が必要な状況が発生したゲームアカウントで問い合わせる必要があり、別のアカウントで問い合わせた場合、復旧はできません。
11.2 コンテンツの消失が当社の責任による場合、GMは最善を尽くして復旧します。
11.3 その被害がゲームサービスの技術的な欠陥ではなく、利用者の過失または故意による場合、または以下の特定の状況によって発生した場合、復旧は不可能です。
1) 当社側の問題ではなく、利用者のゲーム環境またはネットワーク障害による損害
2) 運営ポリシー、利用規約、ゲーム内のお知らせなどを把握せずに発生した被害
3) 利用者の不注意による損害
4) 利用者のゲームデータに基づく客観的なデータを確保できない場合。
第12条(サービス休眠政策)
12.1 利用者のアカウント情報が悪用されることを防止するため、以下の要件を満たす場合、アカウント情報を別途処理することができます。
12.2 サービス休眠政策の基準は以下の通りです。
休眠アカウント基準 | 休眠アカウントに対する措置 |
.12か月以上ログインしていないアカウント | 通知後、30日間ログインしなかった場合、アカウント情報が削除されます。 |
12.3 アカウントが休眠と分類されると、公式ウェブサイトに通知されるか、案内メールが送信されます。30日後もアカウントが休眠状態である場合、上記の措置が実施されます。
第13条(ゲストアカウント政策)
1) アカウントを作成せずにサービスを利用することを好む利用者には、アカウント番号に似た識別子(ゲストアカウント)がデバイスに割り当てられます。
2) 識別子は、当社が任意に修正、確認などをすることはできません。そのため、識別子に関するすべての管理責任は利用者にあります。
3) ゲストアカウント情報は、個々のデバイスに保存されます。そのため、利用者が機器紛失、初期化、キャッシュおよびデータの削除など、機器のデータを移動、削除または変更する場合、アカウント情報が削除される可能性があります。
4) 当社は、ゲストアカウントを連携せずに使用する間に発生する可能性があるすべての損害について一切の責任を負いません。
13.1 ゲストアカウントの喪失が当社の責任によって発生した場合、当社はゲストアカウントを復旧するために最善を尽くします。
13.2 当社は、アカウントが連携されていない場合に発生する可能性がある問題について、公式ウェブサイトおよび公式コミュニティを通じて通知します。
13.3 当社は、利用者の不注意による端末破損、端末共有、端末初期化、キャッシュおよびデータの削除などの損害について責任を負いません。
13.4 固有識別コードが漏洩したり、ゲームで提供するSNSアカウントにゲストアカウントを連携しないなど、利用者の不注意によるアカウントの被害に対しては、当社は支援できません。